1. 特定技能外国人とは
特定技能ビザ制度は、日本の人手不足が深刻な特定の産業分野で、外国人労働者を受け入れるために設計されています。
このビザ制度は、特定技能1号と特定技能2号の二つのカテゴリーに分かれており、それぞれの特性と条件が異なります。
1.1 特定技能1号
特定技能1号は、特定の産業分野で必要とされる相応の知識または経験を有し、かつ日本語でのコミュニケーションが可能な外国人を対象としています。
このビザの主な特徴は以下の通りです:
- 在留期間:最長5年まで。
- 家族の同伴:家族の同伴は認められていません。
- 就労範囲:特定の産業に限定され、その産業内でのみ就労が許可されます。
1.2 特定技能2号
特定技能2号は、特定技能1号で一定期間働いた後、さらに高い技能を有すると認められた外国人が対象です。
このビザの特徴は以下の通りです:
- 在留期間:更新可能で、永住も目指せます。
- 家族の同伴:家族の同伴が認められ、家族も日本での生活が可能です。
- 就労範囲:より高度な技能が求められる職種に就労が許可されます。
2. 実習生との違い
比較項目 | 技能実習生1号 | 技能実習生2号 | 特定技能1号 | 特定技能2号 |
---|---|---|---|---|
目的 | 日本の技術・ 技能や知識の習得と母国への移転 | 日本の技術・ 技能や知識の習得と母国への移転 | 日本の労働力不足を補うため の即戦力としての労働 | 高度な技能を持つ労働力として の更なる活躍 |
就労可能な分野 | 指定された 職種のみ(86職種) | 指定された 職種のみ(86職種) | 指定された 12分野(14業種) | 指定された 12分野(更なる専門性を要する) |
職種の種類 | 技能実習生1号: 指導が必要な初級レベル | 技能実習生1号: 指導が必要な専門レベル | 専門的な知識や 技能が必要 | 特定技能1号以上 の高度な技能 |
技能水準 | 試験なし (介護のみ日本語N4) | 技能検定試験などで 確認する | 試験等で確認 (技能実習2号修了者は試験免除) | 試験等で確認 |
日本語能力水準 | 試験なし (介護のみ日本語N4) | 試験なし (介護のみ日本語N4) | 生活や業務に必要な日本語能力 を試験等で確認 (技能実習2号修了者は試験免除) | 分野による |
在留期間 | 技能実習1号 1年 | 特定技能2号 2年 | 最大5年 | 更新可能で永住も視野に |
家族の帯同 | 不可 | 不可 | 不可 | 可能(要件満たしの場合) |
転職の可否 | 原則として不可 | 原則として不可 | 可能(条件付き) | 可能(条件付き) |
受け入れ人数の制限 | 企業規模に 応じた枠 | 常勤職員の総数の2倍を 超えてはならない | 企業の常勤職員数を 超えない範囲 | 特に制限なし (ただし建設・介護は枠あり) |
関与する団体 | 監理団体等 | 監理団体等 | 登録支援機関等 | 支援の対象外 |
3. 在留資格申請の流れ
3.1 海外滞在者の申請プロセス
- 受け入れ機関による人材募集および面接実行
- 在留資格認定証明書の発行申請
- 在留資格の審査および認定証明書の発行
- 認定証明書(COE)の送付及びビザ発行手続きの依頼
- 来日後の在留カード発行と就業開始
3.2 国内滞在者の申請プロセス
- 登録支援機関による国内人材の募集および面接実施
- 在留資格変更の申請
- 在留資格の審査及び許可
- 新しい在留カードの発行と就業開始